最新情報News

富岡製糸場に来たら貫前神社も参拝してみては!

2015.12.09

みなさま、おはようございます。
富岡製糸場に来たら貫前神社も参拝してみては!

古くから養蚕織物の町として有名で、近代は生糸生産が盛んであった富岡市にまつわる語源のお話。富岡市を中心として甘楽郡甘楽町と下仁田町一帯は古代、「上野國甘楽郡(かみつけのくにかんらのこおり)」と言う地名でした。1954年以前の富岡市は「甘楽郡富岡町(かんらぐんとみおかちょう)」と呼ばれ、1954年に周辺の村と合併し富岡市となり、2006年には旧富岡市と旧甘楽郡の一部が合併し、現在の新しい富岡市になりました。現在、「上野國(群馬県)一之宮」として、富岡市には「一之宮貫前神社(いちのみやぬきさきじんじゃ)」が鎮座しております。この神社には興味深い神様が祀られております。祭神は、「経津主神(ふつぬしのかみ)」と「比売大神(ひめおおかみ)」の二柱ですが、「経津主神(ふつぬしのかみ)」は後から合祀された祭神で、元々は比売大神だけが祀られておりました。興味深い神様はこの比売大神の事ですが、読んで字の如く名前のない比売(姫)とだけ呼ばれる女神なんです。いったいこの比売大神はどんな神様なんでしょう?神社で一般的に一之宮とは、その地域で一番くらいの高い神社の事を言いますが、ここ貫前神社は元々、上野國(群馬県)一之宮ではなく二之宮(にのみや:2番目)でありました。前橋市にある「赤城神社(あかぎじんじゃ)」が元々一之宮でしたが、なぜこの神社が一之宮になったのかと言いますと、昔、朝廷に絹の織物を税の代わりに献上しなくてはならなかったのですが、赤城神社は物資が不足していたので、貫前神社の比売大神にお願いして代わりに献上してもらいました。その絹の織物の出来があまりにも素晴らしく、貫前神社が一之宮に格上げされたそうです。実はここ甘楽郡(富岡市一帯)は織物の産地であり、この比売大神は織物の女神様だったんです。さらにこの「甘楽郡(かんらぐん)」は元々「甘良郡(からぐん)」と呼ばれ、さらにさかのぼれば「韓良郡」と言う字を使っておりました。ここの民は養蚕織物、麻の織物、製鉄、焼物技術が優れており、特に養蚕織物と製鉄は群を抜いていたそうです。ここの民は朝鮮半島南部の古代国、加羅の渡来人が開拓した地なので「韓良郡」と言う地名になりました。つまり貫前神社の比売大神は、加羅(伽耶)の渡来人が祀った織物の女神様で、この渡来人達の織物の技術が長けていたので、二之宮だった貫前神社が、一之宮に格上げされたんですね。ちなみに、二之宮赤城神社も「からやしろ(韓社)」と呼ばれ、加羅(伽耶)渡来人が祀った神社だそうです。韓良郡 → 甘良郡 → 甘楽郡 → 富岡市、甘楽郡甘楽町、甘楽郡下仁田町になります。世界遺産の「富岡製糸場」、そこには伽羅の渡来人がもたらした織物技術の歴史が根底にある、つまり製糸の技術の元祖は渡来人なんだとおもいます。一説によるとここの渡来人は、秦氏の氏族、つまり加羅系新羅の渡来人だとも言われておりますが、最後に、富岡市を流れる河川名を「鏑川(かぶらがわ)」と言いますが、これも「韓(から)」が語源だと言われております。

富岡製糸場に来たら貫前神社も参拝してみては!

富岡製糸場に来たら貫前神社も参拝してみては!

富岡製糸場に来たら貫前神社も参拝してみては!

archive過去の記事

2009年の記事(2)

商号 株式会社トミタ
設立日 昭和63年10月5日
本社所在地 群馬県富岡市富岡1101番地
代表者 代表取締役 今井亜希子
資本金 1000万円
従業員数 80人(社員・アルバイト含む)
事業内容 介護付有料老人ホームの運営
グループホームの運営
デイサービスの運営

閉じる

商号 ベストケアジャパン有限会社
設立日 平成17年9月13日
本社所在地 群馬県高崎市吉井町馬庭50番地
代表者 代表取締役 今井亜希子
資本金 300万円
従業員数 31人(社員・アルバイト含む)
事業内容 グループホームの運営

閉じる

商号 悠馬エンタープライズ有限会社
設立日 平成15年8月28日
本社所在地 群馬県富岡市富岡1517番地1
代表者 代表取締役 今井亜希子
資本金 300万円
従業員数 60人(社員・アルバイト含む)
事業内容 介護付有料老人ホームの運営
グループホームの運営

閉じる

商号 社会福祉法人 悠仁会
設立日 平成28年3月15日
本社所在地 群馬県富岡市相野田660番地1
代表者 理事長 川上雄人
資本金 30,172,409円
従業員数 80人 (社員・アルバイト含む)
事業内容 特別養護老人ホームの運営

閉じる

MENU

MENU

Tel.0274-64-3334電話相談無料 / 平日10:00-16:00